3つのスイッチを使えば、簡単に不機嫌な自分を切り替えられるようになる!

誰だって、どうしても腹が立って仕方ない事が生きていればあります。私もそうです。カウンセリング(心理学)を学んでセルフケアが出来るようになりとっても自分自身が楽になりました。でも、やっぱりどうしても腹が立ってしまう時もあります。(女性はホルモンバランスでも心への影響はあります)そんな時に、切り替えたいけど、なかなか抜け出せない自分に気付いた時の対処法を今日は紹介していきますね。
⇩1個目のスイッチ!⇩
私の場合は、『そのままのKaoriが大好きだよ、いつも応援してるよ!』とか『Kaoriちゃんは大丈夫だよ~』とか『いつもKaoriの味方だよ』『Kaoriいつもありがとう』『Kaoriちゃん今日も可愛いね』です。ですので、パートナーや友人には前もって、私こう言われると頑張れるから、私が元気が無い時はこのように、声掛けしてね!とか、こうして下さいね。とお願いしてあります(笑)
みなさんもそれぞれ嬉しい言葉や行動が有り、お子さん達にも同じく言われて嬉しい言葉や行動はあると思います。では、家族がどんな言葉を掛けると嬉しいのか?あなたは知っていますか?もしくは、あなたが言われて嬉しい言葉をあなたは家族や友人へ伝えていますか?もし、されてないのなら、恥ずかしいや、照れくさいも有ると思いますが、是非されてみる事をお勧めします!
なぜなら、それをする事により、あなたも、あなたの大切な方々もよりHAPPYになれるからです。西野カナさんの「私の取り扱い説明書」という歌のように、相手へ伝える事は、あらゆる人間関係を築く為のコミュニケーションでとっても大切な事です。まずは、相手を知る事と、自分を知って貰う事です、これはフェアーである事が良いと私は思っています。他人だけではなく、友人や会社内だけではなく、家族で一番深く理解し合っておく事で、絆や信頼関係が深まります。
自分自身が不機嫌な時間を減らす事により、自然と周りも穏やかになってきます。なので必然的にとっても幸せな時間を増やす事が出来ますよ。是非試されてみてくださいね!
⇩2個目のスイッチ!⇩

DSC_0781
私の場合は…
可愛い可愛い甥っ子の話しや、旅行やスノーボード、美味しいお寿司やケーキの話になると、急にニヤニヤが止まらなくなります(笑)
私は、元々悩み過ぎる考え過ぎる性格なので、そんな自分を理解してからは、気分が落ち始めたな~と気付いた時点で、1回幸せな安定した自分の状態まで戻してからまた、その事について考える癖をつけています。そうするようになってからは、昔のように、モヤモヤやイライラした状態のまま、色々な事柄を考え続ける事は無くなり、とっても気持ちが楽な状態を維持出来るようになりました。
⇩3つ目のスイッチ!⇩
やり方は様々です
・嫌な事を順番に書いて頭の整理をする
(たいした悩む事じゃないと気付ける事が多い。)
・言葉ではなく、絵を描く
(この方法でスッキリする方もいらっしゃいます、私もたまにやります。)
⇩おまけのスイッチ!⇩
あと私の周りで聴いたスイッチの切り替え方の中で『これ最高過ぎるやん♡♡』と思ったスイッチの切り替え方を紹介しますね。
たった、このひと言だけだそうです。これを教えてくれた彼は、教員の母親からこのスイッチを教えてもらって育ったと言います。私はこれを聴いた時衝撃を受けました!こんなにとっても簡単に気持ちの切り替えをするボタンがあったんだ!と…なので、私もたまに使わせて貰ってます♡周りの友人や家族とも話してみると、面白いスイッチを使ってる方がいっぱい居るかもしれませんよ~是非スイッチ話も周りのみなさんとされてみてくださいね。
以上
【家族や友人にスイッチを押してもらう!】
【自分でスイッチを押す!】
【書く!描く!】
3つの方法と【嫌な事ポイッ!】をしましたが、いかがでしたか?
少しでも、みなさんの笑顔の時間が長くなる事を今日も願っています!いつもありがとうございます『心の美容師Kaori』でした♡♡