イベント情報
『こどもニュースチャンネル』
を開設致しました!
元不登校の漫画家棚園正一さんと、名古屋大須にあるcafeTOLANDの店長きのっちさんとYouTubeをはじめました!
是非ご覧くださいませ♡♡♡
不登校新聞へ掲載されました!
4月15日(水)中日新聞の朝刊へ掲載されました!
岡崎市へ166冊の寄附完了のご報告
たくさんのご支援を賜り、誠にありがとうございました!
本日、岡崎市へ寄附を完了致しましたので、ご報告させて頂きます。
こちらから、ご覧くださいませ。
お問い合わせ
E-mail⇒kaorippin1322@gmail.com
オンライン開催は、無事終了致しました!ご協力頂いた、全ての方々へ心より感謝申し上げます。ありがとうございました🙇✨
こちらからご覧くださいませ!
新聞に掲載されました!
2020年3月10日(火)朝日新聞
2020年3月22日(日)東海愛知新聞
『棚園正一講演会in岡崎』オンラインにて無料配信 決定!!
『棚園正一講演会in岡崎』は、岡崎市ウイングタウンより無料でライブ配信を行います!
日時⇨2020年3月22日(日)14:00~15:00
参加費⇨無料
視聴方法⇨【instagram(インスタグラム)】https://www.instagram.com/shoichi_tanazono/
【Facebook(フェイスブック)】https://www.facebook.com/profile.php?id=100010763768815
【Twitter(ツイッター)】https://twitter.com/kino14170
お問合せ先⇨kaorippin1322@gmail.com
当初は、岡崎のウイングタウンにて講演会開催予定でした。
コロナウイルス感染拡大防止対策として、有料にてオンライン開催へ変更させていただいておりましたが、チケットご購入の皆様より、様々なお声を頂き、棚園先生と再検討した結果、夏の終わり頃には、岡崎にて講演会開催をお約束しました。
チケットを事前にご購入頂いておりましたお客様へは、大変ご迷惑をおかけ致しました。
そこで、コロナウイルスに負けないぞ!応援企画としまして今回の講演会は、オンラインで無料開催する運びとなりました。たくさんのご参加をお待ち致しております!!!
当日は、SNSからの質問の質疑応答を中心とした講演会を予定しております。
読者の皆様からのご質問も、随時受け付けておりますので、メッセージお待ちしております!
岡崎子ども応援委員会 委員長 箱川香織
愛知県の漫画家 棚園正一さん講演会in岡崎 決定!!!⇨コロナウイルス感染拡大防止対策の為中止
『学校へ行けない僕と9人の先生』の著者
『棚園正一講演会in岡崎』
【不登校の子どもの気持ちを考える】を開催致します!
講演会開催方法の変更のお知らせ
『棚園正一講演会in岡崎』は、新型コロナウイルス拡大防止対策の為、開催をオンラインのみでさせて頂くように、変更させて頂きます。
既に、チケットをご購入頂きましたお客様方へは、ご返金のご案内もございますので、順にご連絡させて頂きますので、今しばらくお待ちくださいませ。
オンライン講演会チケットのご購入をご希望のお客様は、LINEよりお申し込みを、よろしくお願い致します。
『棚園正一講演会in岡崎』
開催日時 : 2020年3月22日(日)14時~15時半
参加料金 : 2000円
開催場所:ZOOMアプリにてオンライン開催
募集人数 : 100名様 限定
主催:岡崎子ども応援委員会
後援:岡崎市教育委員会・岡崎市社会福祉協議会
クラウドファンディング開催中です‼️✨ 終了 支援総額269500円 166冊寄贈確定! 沢山のあたたかいご支援をありがとうございました! 心より感謝申し上げます。
岡崎市の児童育成センター・子どもの家へ『学校へ行けない僕と9人の先生』を届けたい‼️
という事で、クラウドファンディングへ挑戦中です🙋✨
クラウドファンディングを公開して、24時間後に目標金額へ到達し、目標冊数91冊の寄贈も確定しましたが、岡崎市内の小中学校へも寄贈したいので、新たに目標として、岡崎市内の小中学校へも届けたい‼️✨
小学校47冊+中学校20冊=67冊
子ども育成課へ91冊+4冊(額田地区用)=95冊
95冊+67冊=162冊
162冊-98冊=64冊
残り64冊です‼️
ご支援や、拡散のご協力を、何卒よろしくお願い致します🙏🙇✨
日時 2020年3月22日(日)
14:00~15:30
タイムテーブル
14:00~15:00 講演会
15:00~15:30 質疑応答
場所
オンライン開催
(ZOOMアプリを使用します。)
定員 100名様
料金 2000円
お申し込みはこちらから⇨LINE
【講演会参加希望】とメッセージ下さい!
棚園正一(たなぞの しょういち)漫画家
1982年生まれ。13歳の時に漫画家『鳥山明氏』に出会い漫画家を目指す。自身の小・中学校時代での不登校経験を描いた『学校へ行けない僕と9人の先生』が注目を集める。
その他、不登校をテーマとした講演もで行っている。
2020年2月より、漫画アクション(双葉社)のwebにて続編「学校へ行けなかった僕と9人の友だち」を連載。
著書「学校へ行けない僕と9人の先生」(2015) 双葉社
「マンガ うんちく名古屋」(2015) KADOKAWA
「マジスター~見崎先生の病院訪問授業~」(2019)
寄稿「あいち子ども・若者への応援メッセージ集」(2018)
名古屋市在住で義務教育期間はあまり
学校へ通わなかったという棚園さん。
『学校へ行けない僕と9人の先生』では
小学生〜中学生までに出会った様々な先生達と学校に行けなかった自身の経験や葛藤が描かれています。
その後の作品『マジスター 見崎先生の病院訪問授業』では作画を担当。
長期入院する児童や生徒を対象に派遣され、授業を行う訪問教育の現場が舞台。
この作品では、学校に行きたくても行けない子ども達と、それに一生懸命向き合おうとする大人たちとの繊細な感情や成長を描かれています。
こういった教育の制度がある事を知らない方も多いいのではないでしょうか。
どちらの作品にも
本当は学校に行きたい。
という気持ちが根底に描かれており
それを子どもと大人がどういう形で乗り越え
サポートしてあげればいいのかを考えさせられる作品です。
棚園さんには、経験談から学校に行けなかった当時の心境やこれからの教育の選択肢などについてお話を伺いしたいと思います。
どちらも、細かい感情がストレートに
伝わってきて引き込まれる内容です。
ぜひ一度ご覧ください。
『学校へ行けない僕と9人の先生』
『マジスター 見崎先生の病院訪問授業』
【ナビゲーターきのっちプロフィール】
きのっち
・岐阜県岐阜市出身。
・中学時代に約2年間の不登校を経験。
・通信制(週5日通学)高校を卒業。
・大谷大学哲学科へ進学する。
・地元の東海学院大学心理学科へ編入する。
・新卒で大手カフェチェーンへ入社。
・9ヶ月で店長になる。
・障がい児支援の会社の採用担当に転職する。
・現在、名古屋のカフェTOLANDの店長を勤める。
・不登校支援のクラウドファンディングにて100名以上の方からご支援を頂き、本(『新世界』)を不登校関係の団体や個人へプレゼントする活動を現在もしている。
・岐阜のフリースクールが開催する子ども食堂や屋台の支援を行う。
・栃木県や愛知県の子ども・不登校支援イベントにて講演を行う。
【チケットのお申し込み方法】
お申し込みはこちらから⇨LINE
【講演会参加希望】とメッセージ下さい!
先生や、これから教育の勉強を始める学生さん、子どもに関わるお仕事をされている方へも、おすすめの講演会です!
たくさんのご参加お待ち致しております✨
『キッズスマイル応援イベント!』たくさんのご来場、ご協力頂きありがとうございました!
【終了】11月の開催イベント!!
『キッズスマイル応援イベント☆彡パパママ必見!子供の心を整える環境の作り方』開催!
◆日時 2019年11月16日(土)13:00~17:00
◆場所 岡崎城 二の丸能楽堂
◆主催 岡崎子ども応援委員会
◆共催 NPO法人若者自立支援塾ONESTEP
・コーディネーター 箱川 香織
・ナビゲーター 新井 康陽
・ゲスト 笠間 淳 / 徳川 友理 / 小坂 友哉 / 川北 稔 / 木野村 聡 / 鈴木 重雄 / 日向 崇文 / 宰谷 聖晞(スズヤシキ)/いっこーちゃん彡
イベント内容
子ども達の『心』を整える為にはまず、大人が穏やかな環境を作る事がとても大切です。子どもの頃に、生きづらさを感じたゲスト達が、自分の経験や、専門的目線から、子供の心を整える環境の作り方を提案して行きます!岡崎市の子供達が育つ環境作りを、私達『大人が子供の事を学び』環境を整備し、子供達が幸せいっぱいに笑顔で毎日を過ごす為のイベントです。
タイムテーブル
13:00 開場
13:15 オープニング
13:20 前半のゲスト紹介
13:40 ディスカッション①
『子どもの心を整える環境をどのように作るか?』をテーマに前半のゲストが様々な角度目線からディスカッション
14:40 クラウン☆トムと子ども達による
☆彡即興マジックショー☆彡
保育士であり、教員でもあるクラウン(道化師)【クラウン☆トム】さんは、ご来場頂きましたお子さん達と一緒にマジックショーをしてくれますよ♬
15:10 宰谷 聖晞(スズヤ シキ)による 歌のパフォーマンス
聖晞の心のこもった優しい歌詞と、透き通った歌声をお楽しみください(^^♪
15:20 後半のゲスト紹介
15:40 ディスカッション②
『子どもの心を整える環境をどのように作るか?』をテーマに前半のゲストが様々な角度目線からディスカッション
16:40 歌って踊る全力パフォーマー鈴木重雄によるパフォーマンス
一度会ったら忘れられない!名古屋NO.1全力パフォーマーの【鈴木重雄】さんは「全力応援」を歌やダンスで会場のみなさんと愉快な空間を作ってくれます!!!
鈴木重雄さんと一緒に、手拍子や、ダンスを、お楽しみくださいませ♪
16:55 エンディング
17:00 閉場
キッズスペースご準備しております!
親子で楽しく参加して頂けるように、キッズスペースをご準備致しました!
ゲストやスタッフは、お子さん相手のお仕事をされている方ばかりです。
キッズスペースでは、マジックショーの準備をお子さん達と一緒にしたり、読み聞かせをしたりと、お子さん達が楽しく遊べるように、ゲストとスタッフで楽しい遊び場を提供致します☆彡
~ナビゲーターの紹介~
☆名古屋大須コワーキングスペース「minnanokaisha」/TOLAND代表 新井 康陽さん
SHOWROOM「前田裕二」名古屋講演会【ナゴヤ再興計画】では、前田さんを相手に圧巻のMCを披露した、康陽さんは、各業界の著名人からも『名古屋と言えば康陽!』と言われる程の喋りは、さすがプロ!今回のイベントでも、ゲストのみなさんを楽しく盛り上げてくれる事間違いありません!
~ゲストの紹介~
☆NPO団体ONESTEP 共同代表 笠間 淳
プロフィール
氏名:笠間淳
生年月日:1989年2月7日
経歴:生誕地→名古屋
大学→岐阜大学
就職→さなる予備校
独立→佐久島
所属:NPO法人若者自立支援塾ONESTEP
得意分野:教育,都市伝説, ONEPIECE,グロースハック
大学卒業後某予備校講師として教鞭を振るう。その中で1人の不登校の女の子と出会い、彼女の才能に触れることで、不登校やひきこもりは天才であることに気づき、彼らを世に送り出して活躍できる社会をつくるため独立を決意。
独立と同時に佐久島に移住しCafe&BAR じょえるを立ち上げると共にONESTEPを設立する。
NPO法人若者自立支援塾ONESTEP
限界集落で、ニートひきこもりや不登校の若者たちの力を借りて、地域おこしの一助をする。地域には若者の力が、若者には様々な体験を通して成長が、それぞれに恩恵を受けながら、2つの社会問題の解決を同時に図る活動を佐久島で行う団体。
☆英会話教室フェアリーランド 代表 徳川 友理
愛知県内にて英語教室フェアリーランドを運営する傍ら、保育園などでもレッスンを担当。英語や絵本というツールをつかって、子どもたちが主体性を持って社会に飛び立てるよう発達や成長に合わせて寄り添い、『教えるではなく伝える指導』をモットーに子どもたちの成長をサポートしています。自身の幼少期の経験などから 『声に出せない子どもたちの心の声』をケアーして行きたいと活動展開中。
☆クラウン☆トム
(小坂友哉)
保育士として、「一人ひとりの子どもたちとじっくりひとつひとつ丁寧に」実践を深める。みんなと一緒に『わくわく!』する気持ちを大切に、マジックやバルーンアートなどのステージやワークショップも開催!!!失敗することが楽しさにつながることが、クラウン(道化師)のいいところ(*^^*)笑顔たくさんで、
一緒に楽しみましょう!!!
☆宰谷 聖晞(スズヤ シキ)
初めまして宰谷聖晞です。自分は学生時代に不登校を経験し、その後 復帰はしたものの社会人になった後もある時精神病を患い、一時 声を無くし歩く事も出来なくなる事もありました。ですが、昔からの夢である音楽やその後に出逢った仲間たちのおかげで立ち直る事が出来ました。なので今回このイベントに参加して頂いた方々に私の過去のお話をする事で少しでも勇気や希望を伝える事が出来たらいいなと参加を決意しました。こんな私の小さな勇気が皆様の一歩に繋がればいいなと思います。よろしくお願い致します。
☆鈴木重雄
一度聞いたら離れないキャッチーな楽曲と圧倒的パフォーマンスで老若男女職業問わず場を巻き込む名古屋NO.1全力パフォーマー鈴木重雄!
全日本パリピ選手権名古屋大会優勝、全国3位の盛り上げ隊長!
ライブだからこそ伝わる全力ライブをご覧ください!
全力ライブであなたを全力応援します!
☆木野村 聡(きのっち)28才
中学1年で引きこもり、不登校になる。中学2年で一度は学校へ復帰するものの次第に行けなくなる。
その後、不登校も通える高校に入り、不登校経験のある友人もでき、生徒会副会長や部活の部長を務めるなど積極的になる。
大学は哲学を専攻し、大学3年で哲学科から心理学科へ編入する。
就職ではカフェに就職し、後に店長になる。
その後、転職し、障がいのある子が通う放課後等デイサービスを運営する会社の採用担当を務める。
現在、月1で東京の表参道にてカフェを運営し、岐阜ではフリースクールの子ども食堂で定期的に食事を提供する。
クラウドファンディングで不登校支援のためにお金を集め、100名以上の方からご支援頂き、フリースクールなどに本を寄贈する活動も行う。
☆8個の肩書を持つ異色の会社員 日向 崇文
地域の子どもサッカークラブの監督。
自身の希少価値を上げる為に、日々様々な活動をしながら、全国各地を飛び回っている、異色の会社員。北は北海道、南は沖縄の企業様や個人様、様々な団体様に向けてセミナーや講演会を行っています。『親子向けに、学校では教えてくれない、現代のお金の話』は、全国各地からの公演依頼が殺到しているそう!
☆やりたいこと発見コーチ☆いっこーちゃん彡
やりたいこと発見プロジェクト主宰
やりたいことをみつける1番の近道は、人のゆめにふれること。
ゆめは『アイデア』なので、いっぱい出してみよう☆彡
高校を3回転校し、8年かけて23歳で卒業。
当時、不登校の時に聴いていた深夜ラジオで、誰のことも肯定し応援する、『こんな風に愛される人になりたい!』というライフモデルに出逢う。
ホテルマンもする傍ら『大人の職場体験』と称し、世の中のおもしろい仕事を経験しに行き、始めた方がどんな『想い』でやっているのかに迫り、これから『やりたいことをみつけたい』というすべての人に還元している。
今年のホットワードは『ヨット』(笑)
やりたいことをみつけるのはあくまでもキッカケであり、その人が主観的に『誰かの役に立っている』と想える環境こそが居場所であり、そんな場所に出逢えることをお手伝している。
☆国立大学法人愛知教育大学 教育実践研究科 (教職大学院)准教授 川北 稔先生
刈谷市子ども・若者支援地域協議会委員長もされています。刈谷市で行われた『子ども・若者支援シンポジウム』のコーディネーターも務められた先生です。
☆協賛金のお願い☆
子ども応援委員会では『キッズスマイル応援イベントを無料開催します!』
【岡崎の子供達が過ごしやすい環境作り】に、賛同してくださる、企業様、個人様方からの協賛をただいま募集中です!
「喜んで協賛するよ!」と心優しい方は、こちらから「協賛希望」とメッセージ下さい⇨
宜しくお願い致します!
FMいちのみや キラッと!ワークスタイル ラジオパーソナリティー 第1回目放送のゲストは、友人の『上島真理恵さん♡』
https://www.youtube.com/watch?v=zb4B1tkmWWQ&t=270s
【台風の為9月へ延期になりました!】夏休みイベント!!8月15日15:00~六名学区子ども食堂ココカラにて ボランティアします☆彡
夏休みは、みなさんいかがお過ごしでしょうか?私は友人が運営している子ども食堂ココカラのイベントへボランティアスタッフとして遊びに行きますよ!【子どもは全部無料です】是非お暇が合う方はいらしてくださいね♡お待ちしております!
【終了】無料カウンセリングご利用いただき、ありがとうございました♡

DSC_2395

DSC_2389
☆彡無料カウンセリングのご案内☆彡
【最新情報のご案内】は下記をご覧ください↓
【終了】◆エヴェリーナマンマ4周年感謝祭~食育体験もできる女神たちの美◆
日時:2019年7月15日(月)10:00〜16:00
会場:北部交流センターなごみん(愛知県岡崎市西蔵前町季平45番1)
料金:入場無料→『心の美容室Kaori』は、無料カウンセリングと、読み聞かせのブースを出店予定ですので是非遊びに来てくださいね。
実行委員会
米津 ナオ・渡邊 由紀子・野場 静恵
いのちをつなぐ食育カフェ
Evelina Mamma 0564-22-4919
***********************************************