宿題をやらない国フィンランドが、世界一の教育の国!宿題はやらなくていい?

こちらのページへ興味を持って頂きありがとうございます!
『心の美容師Kaori』と申します!今日は、親御さん達の悩みの種、「子どもが宿題をしてくれないんです問題」について、色んな角度から考え方を紹介させて頂きます!
まずは、子供が疑問に思っている、宿題って何の為にやるんだっけ???
この答えについては、大人が10人居ても10人同じ事を言う可能性はとても低いと思います。
その理由は…
大人自身、心から必要と思っている人の割合いがとっても低いからだと思います。
私自身も、した方がいい気持ち半分と、しなくていい気持ち半分なタイプなので、なかなか上手に答えられない大人の一人だと、自分で思っています。
ある日の事です、子供達が宿題をしながら話しているのを聴いていると…
まるちゃんが「ねぇねぇ、何で宿題ってやんなきゃいけないの?」と…
私が答えようとすると…
まるちゃんはすかさず…
「先生は、黙ってて!!!」
あれっ???…
私じゃなかったんだ((笑))
まるちゃんが、もう一度
「ねぇねぇ何で宿題やんなきゃいけないの?」
さんちゃんが、すかさず
さんちゃんが言うには、担任の先生がそう教えてくれたそうです!
とっても素敵な担任の先生だな~と私もとっても嬉しくなりました♡
私ももし「何で宿題しないといけないの?」と聴かれたら、さんちゃんの担任の先生の真似をして、「先生との約束だからだよ」と答えてみようと思います!
フィンランド教育とは…
私は今回フィンランド教育を知って、日本の子供達みんなフィンランドの学校へ行って欲しいと思いました。
きっと今、日本教育が目指していく教育方法だと思いましたが、組織改革は簡単では無いと私は感じています。
フィンランド教育の魅力
①宿題が無い(廃止)~西欧諸国で最も授業が少ない~
・子供は、子供らしく楽しまないと!
・宿題を廃止すれば、子供達は放課後にもっと色んな事が出来る。友達と遊んだり、家族と過ごしたり、音楽やスポーツや読書を楽しめる!
・低学年は週20時間のみの授業(休み時間も併せて)⇨と脳を休ませないといけない、脳を酷使していると学べなくなり、意味が無い。
②2か国語以上話せる子供ばかり。
③テストは、ほとんど選択式ではない。
④統一テストを廃止するべきだと、みんな思っている。テストで点を取る訓練は教育では無いという考え。
⑤教師は、学校とは、幸せになる方法を見つける場所だと思っている。
⑥生徒が自分の脳を活用できるよう、必要な事は全部教える。
⑦学校のレベルがどこも一緒なので、引っ越しなどで、学校選びの必要が無い国。学校を設立して授業料を取るのは違法。
⑧裕福な子供も公立の学校に行くので様々な境遇の子と育つので、他人の境遇を尊重できる人になる。
⑨生徒優先、遊具を設置する時も、建築家に子供と話しをさせる。
⑩学校には拘束されない、大人扱いされる。
⑪子供の将来を見据え希望に沿った内容を教えている。
⑫問題意識を持って自分で考えるように教えている。
⑬自分も他人も尊重できて、幸せに生きる方法を教えている!
私達も『子供達が幸せに生きる方法』を子供達へ伝えて行こう!
どの国も、大人達が子供達の幸せを願う事は一緒だけど、方法はたくさんあるので、是非自分達に合う考え方や方法を見つけてみて下さいね!
今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました♡毎日穏やかな笑顔で過ごしましょう!『心の美容師Kaori』でした♡♡