鹿児島弁は可愛い方言と言われているようだが…本当に何言っているかわからない((笑))

『心の美容師Kaori』のページへ来てくださり、誠にありがとうございます!
『心の美容室Kaori』では、心理学を用いたコミュニケーション方法や、子供達との関わり方を主に投稿しておりますが『心の美容師Kaori』が大好きな、旅行や美味しいお店、そして方言等の【気まぐれ投稿】も行っております!
福岡産まれ→北海道育ち→鹿児島→愛知→大阪(現在)
各地のご当地グルメや、方言もこれからチョコチョコご紹介していきます!
Kaoriさんの考え方合わないと思われる方は、遠慮なくスルーされて下さいね!
南日本新聞の【黒じょか】にのちょっでぁ~
☝20歳の頃、現在の「鹿児島県薩摩川内市」の市役所で勤めており、当時の係長が面白がって投稿したら掲載されたもの((笑))
私の父は鹿児島県薩摩川内市出身の為、祖母や叔父と電話で話す時は必ず鹿児島弁でした。
ですので、鹿児島弁が身近な環境ではありましたが、昔から私達家族は、父が何を言っているのか不明でした!
どうして、鹿児島弁が、全然わからないのか?
私が分析した結果、鹿児島弁は英語と同じで聴き慣れていない音(イントネーション)
で作られている為、初めて聴く人には、なかなか頭に入って来ない!!!
きっとそうだ!!!!!
父曰く、昔薩摩藩が、他の幕府へ話が漏れないように作った言葉だと昔教えてくれました。
がしかし!
全く鹿児島弁に興味は湧かず、聞き取れるようになりたいなんて思った事が無いまま、鹿児島へ行く事になってしまいました…
そして、いざ鹿児島に住んでみると…
全くわからない…
しかし、18歳の私は意地になっていました…
ただの反抗期のような…
絶対鹿児島弁は覚えないと決めていたのです。
標準語話す人は、珍しがられて、からかわれるぐらいな鹿児島。
でも、私は1年間貫いた標準語、いや、北海道弁を!!!
今考えると、何の意地がわかりませんが、ただ意地になっていた事は間違いないです((笑))
ナゼそんな決心が必要だったのか?
鹿児島弁はとってもクセが強い為つられそうになるんです!((笑))
頑張らないと、つられてしまうぐらい、凄いイントネーション!!!
そして、時は来ました…
鹿児島弁に私が降参した日が…この南日本新聞へ掲載された日です。
当時の部長、新部長に【鹿児島弁辞典】を渡され『むっめ鹿児島弁なっと勉強せんか!』~娘鹿児島弁でも勉強しなさい~と言われた時から、私の鹿児島弁修行は始まりました!!!
よく【流れに身を任せろ】とか【郷に入っては郷に従え】と言う意味を身を持って知りました((笑))
一生懸命鹿児島弁にもっていかれないように!
イントネーションつられないように!意地をはっていた事を、イザ辞めてみると、楽だのなんのって♬
私は染まりやすいタイプです、良く言えば順応性が高いです!((笑))
11年鹿児島に居て、標準語時代の私を知っている先輩方は、私が鹿児島弁が話せるようになっているのを見て爆笑します((笑))
あれだけとんがっていた私を、鹿児島の先輩方は、温かく今でも見守ってくださっています。本当に温かい方ばかりで出逢った方々へ感謝の気持ちが甦ってきます!
【鹿児島人はとっても情が厚いです】
という事で、だいぶ話はズレましたが…
『牛乳なっとこ―けいこかね』=【牛乳でも買いに行こうかな】です!
牛乳納豆ではありませんのでご注意を!!!
新部長と土木課の皆様が、とっても可愛がって下さったので、お陰様で鹿児島弁を話せるようになりました!
それではココで問題です!
【わっせほがなかでいっきわするっ】
うえの👆鹿児島弁は、一体何て言っているでしょうか?
また次回のブログで正解を発表しまーーーす!!!
『心の美容師Kaori』でした♡♡
皆様が幸せいっぱいに笑顔で過ごされますように♡♡♡
お悩み相談も10分1000円より受付中です!