鼻くそを食べる小学生 止めさせる方法!? ~子育てブログ~

『心の美容師Kaori』のページに来てくだり、ありがとうございます!
小学生の子育てに、役立つ心理に基づいた『子どもへの声の掛け方』や『おすすめの絵本』『親子で楽しめるレストランや遊び場』等を発信しております!
『里親サポーター』の活動や、私が住んでおります、愛知県岡崎市で行いましたイベントのご報告もさせて頂いておりますので、興味がある方は、昨年の投稿もチェックされてみてくださいね!
Kaoriさんの考え方、合わないわぁ~と思われる方は、遠慮無くスルーされてください!
それでは早速本日は、
恐らく、大抵の親御さんは、ぶち当たっただろう【子どもの鼻くそ食べる問題】について、投稿させて行きます!
子供は処理方法を詳しく知らないだけかもしれない!
新幹線で移動中に、丁度私の視角に入る小学生の女の子が、Switchをやりながら『鼻くそホジホジぱくっ!鼻くそホジホジぱくっ!』
『子供が、鼻くそを食べる事』は、私の友人や、クライアントの悩みのひとつだったので、私も今までも、色々お母さん達と考え、子ども達と一緒に考えてみました。
しかし、明確な答えが見つからずに、今日に至ります。
本日は、新しい方法をご提案させて頂きます!
これは、試して効果があった事例ではなく、こうやってみたら効果出るかもしれない!
という観点からのお話ですので、ご理解いただいた上で、お読み頂けると嬉しいです。
まずは、大人の処理方法を詳しく伝えてみる!
鼻がもぞもぞして、鼻くそ詰まってるな~と思ったら、ティッシュや、綿棒で取るんだよ~
この時に気を付けないといけない事は、トイレで『◯◯こ』をする所は、他の人へ見せないように、鼻の中を掃除する時には、他の人が見えない所でやる事だよ。
と、伝えてみては、いかがでしょうか?
ナゼ他の人が見えない所でやるのか?
トイレで『〇〇こ』をする事と、同じような事だからだよ~
鼻の中のゴミを取り出す事だもんね。
どう?
子どもと鼻くそは、何で出来ているか真剣に話す!
以前お困りの子どもさんに、試してみましたが、少しは効果がありましたが、決定的ではありませんでした。









確か、こんな感じで、会話しました。
私は、正しい答えは、正直持ち合わせていません。
ですが、一緒に考える事を楽しめる事が出来ます!
この場合も、明確な答えは出ませんでしたが、半歩ぐらいはすすんだのではないか?子どもとの、会話を楽しみながら…と思っています!
何か、優しい効果的な方法をご存知な方がいらっしゃったら、是非メッセージ下さい!
心の美容師KaoriのLINEアカウントの登録もよろしくお願いします♡♡
新しく投稿したお知らせを配信しています✉
『心の美容師Kaori』でした!
本日も、最後まで読んで下さり、ありがとうございました♡♡
皆さんの笑顔時間が1秒でも多くなりますように♡Chao‼