~旬のお野菜~えんどう豆ごはん作ってみました!!!【えんどう豆レシピ】

『心の美容師Kaori』のページへ来てくださり、ありがとうございます!
いつもは、心理学やコミュニケーション、子供達との関わり方等を投稿しておりますが、本日は【気まぐれ投稿】です。
旬のお野菜“えんどう豆”を頂いたので、初めてえんどう豆ごはんを焚きましたので、シェアさせて頂きます!
Kaoriさんの考え方合わないわ~と、思われる方は遠慮なくスルーされて下さいね!
『心の美容師Kaori』は【食の英才教育を受けていた!!??】
皆さんは、どのような食生活を送られていますか?
『心の美容師Kaori』私は、他称“美食家”です!
なぜならば…
自覚はありませんでしたが知人から言わせてみると【私は本物の味を知っている】そうです。
産まれは【食の街 福岡】
確かに、釣り好きの両親の元で、釣ったヒラメなんかを刺身や骨をフライで食べる事は日常でした。
育ちは【北海道】
恵庭の水道水は、今まで飲んだ水の中で一番甘く美味しい水でした!
お家の目の前は、とうきび畑
同級生のお家は、高級メロンの農家で、バイトに行くと大量に頂いて食べるのが日常
ハスカップはお家になってた
シャケは、シーズンになると父が釣って来るか?頂いて来る
母がシャケを一匹さばき、イクラは醤油漬けに
山に山菜取りに家族で行けば、古参竹・タラの目・らくよう美味しい山菜天ぷらずくし!
蟹は、やっぱり毛蟹が家にあった…
父の実家の鹿児島へ帰ると
父の実家は猪狩りをする・烏骨鶏育ててた・田んぼある・鮎釣れる・鰻釣れる・自家菜園
そんな環境で、美味しいごはんを頂いてました♡
これは、日常では無く、料亭の料理だと言われ衝撃でした!!!!
歳を重ねる毎に、豊な食生活をさせて下さっていた、ご先祖様両親へ感謝しました♡
こんな私の育った環境は、食の英才教育だと【美食家】だと言って頂いたので、そのままうけとりました!!!!!
そんな私が、本日は【採れたてのえんどう豆】を頂いたので、えんどう豆料理をしてみました!
料理の腕は、きっと凡人以下ですので、お子さん達でも簡単に楽しみながらできるレシピです!!!
30年ぶりぐらいに、えんどう豆を剥いた!
これが、意外に楽しかった♬
6歳ぐらいの頃に友達のお母さんが夕食の支度をしていて、そのお手伝いをした記憶があります、それ以来だったので、懐かしくて楽しい時間を過ごしました!
グリーンピースは、無くてもいい派ですが、やっぱり、旬のお野菜は美味しいので、新鮮なうちに美味しくいただきたい!
と思い、調理開始!!!
なんか、可愛かったので撮ってみましたが…ぶれていた1枚((笑))
今回は、2日間に分けて消費しました!
1日目の昨日は付け合わせに!
煮込みハンバーグに、余ってた豚とジャガイモと人参を入れてなんだかよくわからない料理になったものに、塩茹でしたえんどう豆を乗せてみました!
グリーンピースは、好んで食べませんが、新鮮で美味しかったです!
本日は、えんどう豆と言えば豆ごはんでしょ!という事で作ってみました!
豆ごはん今まで作った記憶無いので((笑))
早速クックパッドで色んなレシピをチェック!!!
そして、思いついたレシピはこれ!
①3合のお米研ぐ
②剥いたえんどう豆を入れる
③お水を入れる
④日本酒をひとまわし入れる
⑤梅昆布茶(顆粒)をサササササと入れる(だし昆布がお家に無かった為)
⑥炊飯器で早炊きにする⇨これが結果良かったらしいです!
⑦炊きあがった瞬間におひつへ移して蒸らす♡
こんな適当レシピで美味しく仕上がりました!
梅昆布茶の塩加減が丁度良く、豆のうまみを引き立てて美味しく仕上がりました!!!
今、免疫力アップを意識的にしたいシーズンなので、生活習慣病から私達の身体を守ってくれる鯖と、見えてませんが、タンパク質豊富な鶏を今日はメインで頂きました!
皆さんも、是非旬のお野菜【えんどう豆】を今日の献立に入れてみてはいかがでしょうか?
美味しい時間で、家族の笑顔を♡『心の美容師Kaori』でした!
『心の美容師Kaori』は、悩み相談を受付中です!