『小学校にあがる前に練習しておきたい事!』Vol.2【体操服に着替える練習】

『心の美容師Kaori』のページへ来てくださり、誠にありがとうございます!
親子問題や不登校問題の悩みを取り扱うカウンセラーです。
今回は小学校1年生で教員補助をしていた経験から『小学校にあがる前に練習しておきたい事!』Vol.2【体操服に着替える練習】についてお伝え致します。
Kaoriさんの考え方合わないと思われる方は、遠慮なくスルーされて下さい!
【体操服に着替える練習】が必要な理由
体操服に着替える練習が必要な理由は、小学校生活(時間の制限がある中)で
子供達が最初に当たる壁の中のひとつが【時間内に終わらせる事】だからです。
例えば
【体操服に着替える事が、休み時間内に終わらないと…】
⇨体育の授業にひとり遅れます…
⇨クラスメイトは待っています…
【体育の授業が終わって体操服を洋服へ着替える事が休み時間に終わらなければ…】
⇨次の授業が始まってしまいます…
このような事が毎日続くと…
だんだんと体育の授業が苦痛になってきます…
休み時間には
・お水を飲む
・お手洗いに行く
・体操服に着替える
・グランド・体育館へ移動する
と、沢山やる事があります。
本当は、時間を余らせてお友達と遊びたい!
と、子供達は思っています。
だからこそ、限られた休み時間を有効的に使い、より楽しく学校生活を送る為には
【体操服に着替える練習】はとっても大切な事のひとつです!
洋服から体操服へ着替えて
畳んで袋へ入れて
体育の授業までに遊ぶ余裕があった方が、きっと安心した学校生活を送れるはずです。
体操服から洋服に着替えて
体操服を畳んで袋に入れて棚へしまって
お水飲んでほっと一息ついて次の授業への準備を整えた方が、落ち着いて授業へも集中出来るはずです。
時間に終われる生活は、初体験な子供が多い!
今まで生きて来た中でも『早くしなさい!』と追い立てられる事は、家庭でも子供達は経験して来たかもしれませんが…
5歳頃までの人生の中では時間通りに動く事が最も重要な生活は
あまりしていないのではないでしょうか?
映画の【ホームアローン】のような出来事は、なかなか起きません。
が、しかし…
学校生活は、時間で区切られて生活をするルールの中で毎日を送ります。
集団生活です。
自分が時間通りに動けなかった無い事により
クラスメイトへの影響は必然的です。
だからこそ
急に時間に縛られた生活にぽーーーんと入って
子供達が戸惑う事が無いように、サポートをする事が
子供達の楽しい学校生活へ繋がる要素のひとつになると考え、今回の提案をさせて頂きました。
練習が0回と1回では、大きな差が付く!!家庭の遊びの中に【学校生活ごっこを!】
大人の私達もそうですが…
一度やった事がある事は
経験している為【心】に余裕を持って取り組めます。
大人の私達もそうなので、子供達はもっとそうです。
ただでさえ
緊張して、慣れない【学校生活】が始まり
初めての事だらけ…
【心】が落ち着かない…
緊張しっぱなし…
このような環境で
時間に追われた生活をする…
だからこそ
【学校生活ごっこ】を
ご家庭の遊びの中に取り入れる事をオススメします!
楽しく親子で【学校生活ごっこ】を経験してから、本物の学校生活へ行くのもひとつの方法かもしれません。
子供達にとっては、新鮮で楽しんでくれるかもしれませんよ♪
『心の美容師Kaori』でした♡
本日も大切な人と笑顔でお過ごしくださいませ♡♡♡
gmail✉⇨kaorippin1322@gmail.com
Twitter⇨kaorippin