自己肯定感が高すぎる“オリラジあっちゃん”が解説する、とっても簡単な自己肯定感アップ術!

『心の美容師Kaori』のページへ来てくださり、誠にありがとうございます!
親子の悩みや不登校、職場の人間関係の悩み相談を行っております、カウンセラーです。
Kaoriさんの考え方合わないと思われる方は、遠慮なくスルーされて下さいね!
自己肯定感を高めたい方向けの投稿です!
自己肯定感を高めると、毎日楽しく生活出来るようになる♬
私自身『自己肯定感』という言葉は、カウンセリングを学ぶまで、身近ではありませんでした。
子供の頃、20代の頃、この事をもっと深く知っていれば…
あんなに悩む時間は過ごさずに
友人や、職場の仲間達ともっともっと楽しい時間をすごせたのに…
と、思うぐらい
私自身がとてもいちいち小さい事で悩む体質=【自己肯定感低い人】でした。
自己肯定感…
自分に自信を持つ事、自分を認める事
最近良く耳にする言葉ですが…
まだ、いまいちピンと来ない方へ
自己否定感が強い環境で育って来た私達…
私達が過ごしてきた時代には
【ナルシスト】✖ ダサい
【自意識過剰】✖ 信じられない
『謙遜』◎ かっこいい
『褒められても否定する事が美しい⇨天狗になると攻撃される』
こんな意識の時代が、風潮が私の周りではありました。
皆さんの周りはいかがでしたでしょうか?
褒められても
『いやいやいやいや私なんて…』
と言う事が〇正解な世界や環境
それを、認めてしまったら…
周りから【調子に乗ってる】と言われるのではないか?
褒められているのに、良い事をしたのに、何かに怯えてビクビクしている…
そんなあなたは、是非読み進めて下さい!!!
天狗になると、認める・受け止めるは、全く違います。
【相手があなたの好意を喜んだ】
【相手があなたを人間として凄いと思った】
感謝の気持ちや、敬意を表してあなたに伝えただけです。
ですので、これからは是非喜んで受け取られてみて下さいね♡
深読みは不要です!素直にそのまま受け取る事をオススメしますよ!
それでは、私の下手な説明をだらだらするよりも
【オリラジのあっちゃん】話すプロの説明の方が
よっぽどわかりやすいので、ぜひこの後はあっちゃんのYouTubeをご覧ください!
自己肯定感は、自分だけでは無く、自分の周りに悪影響を及ぼす
そうです!
お子さん達と一緒に
否定語を使わずに、肯定語を使う練習を
遊びながらされてみてはいかがでしょうか?
自己肯定感をアップさせて、大切な家族や友人達と幸せいっぱい笑顔いっぱいでお過ごし下さいませ♡♡♡
『心の美容師Kaori』でした♡