勉強をしてくれない。宿題をしない子供に悩んでいるママへのあんアンサー記事。

『心の美容師Kaori』のページへ来て下さり誠にありがとうございます♡
普段は、不登校や家族・親子の問題、職場の人間関係の相談を行っておりますカウンセラーです。
最近は、40代以上の女性の方々からのご依頼を何件か頂きとてもありがたいです!
本日は、友人達からの相談が多い
このコロナ期間に【勉強をしてくれない】【宿題をさせたい】ママ達の気持へのアンサー記事を投稿致します!
宿題や勉強を何故させたいのか?
まず、大切な事を改めて確認させて頂きます。
「あなたは何故、お子さんへ【勉強しなさい!】と言いたいのですか?」
理由は、十人十色だと思います。
●自分の学歴にコンプレックスがあるから、自分の子供には同じ思いをさせたくない親心。
●学校のテストで悪い成績を取って、失望して欲しくない。
●授業に遅れて欲しくない。
●子供の将来の為。
●自分のようになって欲しく無い為。
まず、立ち止まってご自身の【心】に向き合われてみて下さい。
それは、本当にお子さんの為なのか?
はたまた
ご自身のエゴなのか?
そして…
ご自身が、人に操作されて嬉しいのか?を…
子供達は純粋かつ真実を見抜く力があると私は信じています。
私達大人が、よこしまな気持ちで、子供達へ触れ合っても…
それは、全く伝わりません。
本気で
その子の事を考え
伝えた時に
初めて
【心】に響き
人は行動します。
ですので、おこさんへ【勉強して欲しい】気持ちが募った時には。
理由を素直にそのままお子さんへ伝えてみて下さい。
大人の私達が本気で話をすると、子供達へ伝わります。
しっかりと
そのまま子供達は受け取ってくれます。
ですので、「勉強しなさい」の言葉は不要です。
ただただ伝えてみて下さい。
あなたが、ナゼ【勉強して欲しい】と思っているのか?
【今勉強しなかった時の未来と勉強した時の未来の違いを伝えてみて下さい。】
伝える所までが、保護者の責任です。
その後は、その子自身の選んだ人生です。
たとえ保護者であってもそれは操作できる事ではありません。
アドラー心理学のアドラーがおっしゃる課題の分離です。
あなたの(保護者)向き合う問題と
お子さん自身が向き合う問題を切り分けて考える事。
ここがポイントだと私も思います。
ここを、徹底する事により、お子さん自身も、自分の人生を自分事と捉える事が出来るようになり、より早く自立し、自分の人生を早くからロジックを立てる事が出来るよになります。.
これが、早ければ早いほど
夢実現の速度は早まり
自己肯定感も強まり
自己実現に向かいます!
保護者の私達も嬉しい
子供達の為にもなる一石二鳥です!!!
ですのでぜひ『勉強しなさい!』と言いたくなった時には
どうやったら本人が自発的に勉強するか?
にフォーカスして、対策を考え、実践されてみる事をオススメします!
本人へ直接相談する事もいいと思います。
子供達は、純粋で素直にそのまま受け取ってくれます。
大人の私達が想像するよりもはるかに、理解してくれて大人です。
私はいつも子供達に気付きを頂いております!
ですので、ダメなママとか余計な事考える暇があったら、1分1秒でもいいので、大切な可愛い目の前に居るお子さんと向き合って、お話される事をオススメします!
時にはぶつかってもいいと思います。
私は、精神的子供なので、いつも子供達と対等な自分を感じながら勤めておりました、時には子供達から「先生それ違うよ!」とご指摘を頂く事もありました。
とてもありがたかったです。私自身も未熟な自分自身を認識しておりましたので、子供達から学ばせていただく事も多かったです。
ただ、それ以上に、子供達と過ごさせていただく時間は、私にとって本当にかけがえのない時間でした。
大切な、可愛い可愛い子供達と向き合う時間は、私にとって大切な時間です。
だからこそ、私自身も全力で子供達と向き合ってきました。
大切な、出会ってくれた全ての子供達へできる事は、微々たる事ですが、私の人生にとって子供達と過ごした時間は、かけがえのない、唯一無二の大切な大切な宝物です。
だからこそ、そんな大切な子供達の大切な保護者の皆様と子供達が幸せいっぱい笑顔いっぱいで過ごされる事を心より願っております!
想いがとっても重いですが(;’∀’)…
そんなKaoriさんの考え大好き♡
とおっしゃってくださる皆様へ支えていただき今日も過ごさせて頂いております。
心より感謝申し上げます♡
そして
私の草の根のような活動を応援し続けて下さる今まで出会った先生方へ心より感謝申し上げます。
心からありがとうございます♡
『心の美容師Kaori』でした!
幸せいっぱい笑顔いっぱいでお過ごしくださいませ♡♡♡
悩み相談はこちらからどうぞ♡LINE
⇨Kaori Hakogawa
@kaorippin