転校生あるある!方言の壁『福岡⇨北海道』~小学校編~

『心の美容師Kaori』のページへ来て下さりありがとうございます♡
今回は、前回の
の続きを投稿します!
前回の鹿児島弁の訳((笑))
その前に前回の鹿児島弁の翻訳しますね!
【はんなぁ~ヨカニセやれよ!はら!もじょかでぇゃ~ねぇ~よかおごじょもおっど~はんたちゃ~ちとちごどねぇ~】
=【あなたは、美男子ですね!あらまぁ!可愛いですね~良い女も居ますよ!あなたたちは、少し違いますね~】
『鹿児島弁』 『標準語?』
はん あなた
よかにせ カッコイイ、イケメン、美男子
はら あらまぁ
もじょか 可愛い
よか 良い
おっど 居るよ
はんたち あなたたち
ちと 少し
ちご 違う
でした!いかがでしたか?
そのうち『転校生方言あるあるランチ会』も、行いますね~☆
『鹿児島人集まれ!』や『道産子集まれ!』もやりたい
参加希望の方は「転校生ランチ会希望」「鹿児島人集まれ参加希望」「道産子集まれ参加希望」とメッセージ下さいね!
⇩こちらまで⇩
夢の北海道!北の大地は~のんびり~ゆっくり~極寒だけど、あったかい土地だった
小学校1年生の時に、お家に貼ってある、日本地図の一番上のを指差して父親が
「香織!ここ行きたいか?」と聞かれて、そこには、広大な草原にポツンと一匹牛が居る絵だった事を今でも鮮明に覚えています!
その時の私の心境は【わくわく♬】【どんなところかなぁ~???】でした
北海道は、とっても時間がゆっくりした土地でした!
私のお家の前は『とうきび畑』⇨とうもろこしをトウキビと道産子は言います!
初めて見た見渡す限りの田んぼ!
『田んぼ』や『畑』は、見た事も無かったので、私は、どっちがどっちなのか、知りませんでした。
小学校へ行く通学路が、田んぼのど真ん中を通って行ってましたので、友人達から教えてもらいました。
私が好きな北海道の言葉は【いんでないか~い?】『いいんじゃない?』って言葉なんですが
結構頻繁に使う印象です。
福岡で産まれ両親は、九州の人間で、どちらかというと、テキパキ厳しい印象の家庭で育った私には、その『いんでないか~い~?』の空気感が、なんだかとっても優しく穏やかに感じ大好きになりました!急いで無い感、のんびり感が私にとっては、とっても居心地のいい環境でした!
ただ、言葉の壁!でお話をすると…
学校で、衝撃を受けた一言【香織ちゃん!このゴミ投げて】
えっ!!!
Kaoriの心の中は…
『この子、めっちゃ凄い事、言って来る…ひぇ~~っ!!!!どうしよう私…』
【一体全体、何処を目がけて、何を的にして、このゴミを投げたらいいのか!?全然わからん……】
お得意の……Kaoriフリーズする…
すると友人が「香織ちゃん!ゴミ箱こっちにあるから、なげな~」と…
私は…
言われた通り、思いっきり投げました…野球選手のように力いっぱい遠い所から…ゴミ箱、目がけて…
そして、ゴミ箱には入らず…
それを見た
クラスのみんなも…
フリーズ…(;’∀’)…
まぁ、こんな感じで、道産子生活の始まり~始まり!!!!
いかがでしたか?今日も最後まで読んで下さりありがとうございました!『心の美容師Kaori』でした♡♡今日も笑顔いっぱいの一日を、お過ごしくださいませ♡